プレリに行ってきました
2004年9月18日金曜の夜、バイト終了後アメニへ行ってそのままカラオケ。
朝、雲、キノシタさんと共にサウナに行ってそのまま山科へ。
会場設営を手伝って30分ほど仮眠。
起きたときには遅刻したyossyも到着しておりました。
で、トーナメント。
小ぶりの蛇しかいない緑となぜか3枚ある消耗の渦の青にタッパーがいた白を加えた3色で構築。
突破力のない防御に長けたデッキになりました。キー生物はせし郎、でも蛇は小ぶりなヤツが4体しかいません。
1回戦目 ヨシ氏 ○○
(1)相手後攻マリガンから緑単という事故。苔の神で殴って終了。
(2)黒の-2/-2で3対2交換を取られるも相手が生物を引かない模様。タッパーで封じつつ、蛇でドローをして勝ち。
2回戦目 マツシマ氏 ○○
(1)お互いマリガンからスタート。相手のバシリスク蛇に苦戦するも緑祭殿で場が膠着。そのまま物量で勝ち。
(2)4ターン目のバシリスク蛇を思考縛りでカウンター。またもや緑祭壇のトークンと未来への旅+青バウンス連繋で勝ち。
3回戦目 ? ××
(1)相手先攻こちら1マリガン。出遅れたところをフライヤーとスピリットタッパーで封じられて負け。
(2)消耗の渦×3とかいうハンドをマリガン。その後、伝承の語り部のタップ能力に封じられて負け。語り部、アンコかなぁと聞いたところコモンだった。
でも、相手のデッキは1/1スピリットが入っているご都合デッキでした。
4回戦目 ヒトミ氏 ○○
(1)よく覚えていませんが緑祭壇からトークンを出しつづけたら投了してくれました。
(2)よく覚えてませんが残り1ターンの戦いを制したのだけは覚えています。
この時くらいにまた眠気が襲ってきて記憶が飛び始める。
5回戦目 ササキ(弟)氏 ×○×
パックを折半してガチって負けました。試合の内容は一切覚えてません。
トーナメントも終わったので少し休憩してからドラフトへ。
氷河の光線を主軸にしたデッキを考えていたが赤自体できませんでした。
初手、御幣から連繋ジョイグロ取るも青と微妙な黒しか流れてこず。
2順目は黒、青のカードがよく流れてくる。赤いカードもあったが青黒路線に。7手目くらいに青祭壇が流れてきてニンマリ。
3順目は3手目くらいに意話図が流れてきたので取ってみる。で、できたデッキがこんな感じ。
<生物13>
2鼠の殺し屋
1浮き夢のずべら
1ねじれた鏡映の神
1希望の盗人
1川の水神
1欠け月の神
2空民の鏡守り
1つぶやく神
1空民の予見者
1伝承の語り部
1語られざるもの、意話図
<スペル10>
1消耗の渦
1密の反抗
1空民の助言
1霊魂の奪取
2秘教の抑制
1貪る強欲
1忌まわしい笑い
1風見の本殿
1引き込み
<土地17>
水まといの洞窟
8島
8沼
1回戦 白緑
(1)こちらマリガンするも相手が白単。鼠で殴って勝ち。
(2)伝承の語り部でタップしながら殴って勝ち。
すごい楽に勝てました。
2回戦目 黒赤
(1)ダブマリするも青祭殿のちからで回復。途中生物がいなくなりピンチになるも意話図が降臨して勝ち。
(2)青祭殿でアドバンテージの違いをみせつけ勝利。
3回戦目
(1)ノンブロックの殴り合いというか一方的に殴って貪る強欲。
(2)ノンブロックの殴り合い。一点の差を鼠2体で殴り勝ち・・・と思ったんですがねじれた鏡映の神の能力を勘違いしていて、言われて気づいたので3本目を申し込みました。
ねじれた鏡映の神、蝶弱い。バウンス君だと思ってたのに・・・
(3)お互い微妙な展開だが3ターン目にこちらの土地が置けず一手遅れる。相手もテンポの取れる生き物を引いておらず1/2、2/2の次にいきなり現れる赤ドラゴン。即霊魂の奪取で除去ってスピリットか秘儀〜の能力をフルに使い勝ち。
<感想>
畏怖蝶強いです。前の環境が歪だった為にこの強さ忘れてました。鼠の殺し屋最高です
転生はクズでした。この能力は忘れてもいいっぽいです。ただ例外はずべらを拾うとき。
秘儀は重いけどシールドではかなり強かったです。
ずべらは思ってた以上に強く2マナ圏のよい生き物になりそうです。
ドラフトはオンスロートの時のように種族ドラフトが重要な気がします。
次回のドラフトこそ連繋光線デッキを作りたいです。
朝、雲、キノシタさんと共にサウナに行ってそのまま山科へ。
会場設営を手伝って30分ほど仮眠。
起きたときには遅刻したyossyも到着しておりました。
で、トーナメント。
小ぶりの蛇しかいない緑となぜか3枚ある消耗の渦の青にタッパーがいた白を加えた3色で構築。
突破力のない防御に長けたデッキになりました。キー生物はせし郎、でも蛇は小ぶりなヤツが4体しかいません。
1回戦目 ヨシ氏 ○○
(1)相手後攻マリガンから緑単という事故。苔の神で殴って終了。
(2)黒の-2/-2で3対2交換を取られるも相手が生物を引かない模様。タッパーで封じつつ、蛇でドローをして勝ち。
2回戦目 マツシマ氏 ○○
(1)お互いマリガンからスタート。相手のバシリスク蛇に苦戦するも緑祭殿で場が膠着。そのまま物量で勝ち。
(2)4ターン目のバシリスク蛇を思考縛りでカウンター。またもや緑祭壇のトークンと未来への旅+青バウンス連繋で勝ち。
3回戦目 ? ××
(1)相手先攻こちら1マリガン。出遅れたところをフライヤーとスピリットタッパーで封じられて負け。
(2)消耗の渦×3とかいうハンドをマリガン。その後、伝承の語り部のタップ能力に封じられて負け。語り部、アンコかなぁと聞いたところコモンだった。
でも、相手のデッキは1/1スピリットが入っているご都合デッキでした。
4回戦目 ヒトミ氏 ○○
(1)よく覚えていませんが緑祭壇からトークンを出しつづけたら投了してくれました。
(2)よく覚えてませんが残り1ターンの戦いを制したのだけは覚えています。
この時くらいにまた眠気が襲ってきて記憶が飛び始める。
5回戦目 ササキ(弟)氏 ×○×
パックを折半してガチって負けました。試合の内容は一切覚えてません。
トーナメントも終わったので少し休憩してからドラフトへ。
氷河の光線を主軸にしたデッキを考えていたが赤自体できませんでした。
初手、御幣から連繋ジョイグロ取るも青と微妙な黒しか流れてこず。
2順目は黒、青のカードがよく流れてくる。赤いカードもあったが青黒路線に。7手目くらいに青祭壇が流れてきてニンマリ。
3順目は3手目くらいに意話図が流れてきたので取ってみる。で、できたデッキがこんな感じ。
<生物13>
2鼠の殺し屋
1浮き夢のずべら
1ねじれた鏡映の神
1希望の盗人
1川の水神
1欠け月の神
2空民の鏡守り
1つぶやく神
1空民の予見者
1伝承の語り部
1語られざるもの、意話図
<スペル10>
1消耗の渦
1密の反抗
1空民の助言
1霊魂の奪取
2秘教の抑制
1貪る強欲
1忌まわしい笑い
1風見の本殿
1引き込み
<土地17>
水まといの洞窟
8島
8沼
1回戦 白緑
(1)こちらマリガンするも相手が白単。鼠で殴って勝ち。
(2)伝承の語り部でタップしながら殴って勝ち。
すごい楽に勝てました。
2回戦目 黒赤
(1)ダブマリするも青祭殿のちからで回復。途中生物がいなくなりピンチになるも意話図が降臨して勝ち。
(2)青祭殿でアドバンテージの違いをみせつけ勝利。
3回戦目
(1)ノンブロックの殴り合いというか一方的に殴って貪る強欲。
(2)ノンブロックの殴り合い。一点の差を鼠2体で殴り勝ち・・・と思ったんですがねじれた鏡映の神の能力を勘違いしていて、言われて気づいたので3本目を申し込みました。
ねじれた鏡映の神、蝶弱い。バウンス君だと思ってたのに・・・
(3)お互い微妙な展開だが3ターン目にこちらの土地が置けず一手遅れる。相手もテンポの取れる生き物を引いておらず1/2、2/2の次にいきなり現れる赤ドラゴン。即霊魂の奪取で除去ってスピリットか秘儀〜の能力をフルに使い勝ち。
<感想>
畏怖蝶強いです。前の環境が歪だった為にこの強さ忘れてました。鼠の殺し屋最高です
転生はクズでした。この能力は忘れてもいいっぽいです。ただ例外はずべらを拾うとき。
秘儀は重いけどシールドではかなり強かったです。
ずべらは思ってた以上に強く2マナ圏のよい生き物になりそうです。
ドラフトはオンスロートの時のように種族ドラフトが重要な気がします。
次回のドラフトこそ連繋光線デッキを作りたいです。
コメント